お疲れ様です。
運転
今日は、寒くない?
車で行く用事がありますが、バイクもありですよ。
よし、バイクに乗ろう。
今年の初乗りです。
しかも、夜勤明けの仕事から帰って。笑。
このバイクでは、初めての早朝の運転です。
でも、外はまだ真っ暗!笑。
新聞配達の時間は、ギリギリ終わってます。
しかし、それらしきのバイクとしかすれ違いませんね。
よく、考えてみると私のバイクもハンドルカバーを付けているので激似です。笑。
前回のバイクは、夜間はライトが暗く感じていたので、ほとんど乗りませんでした。
今回は、大丈夫かな?
とりあえず、出発です。
まずは、ライトのハイビームのスイッチをハンドルカバーの上から押すと、クラクションがいきなり!
近所迷惑なやつです。
結局、慣れてないので何回も走行中にも、自分からクラクションを。笑。
明るくなったら、確認しよ。
それから、今朝は放射冷却ではないので、寒くないと思いきや、やっぱり寒いぞ。笑。
ヘルメットの中も、完全防備なのですがね。
作業着の上からの、防寒つなぎですが、やっぱりハンドルカバーと私の防寒手袋ではお手手が冷たい。
そして、初めてバイクで走るルートです。
道路状況はわかってません。
車とバイクなら、身体に伝わる振動が違います。
少し緊張してますかね。
それがうちに、通勤ラッシュの時間帯へ。
ここで思うことは、車で来たほうが良かった。
やはり、バイクは昼間に、マイペースで気分転換がてらに走るのが私には向いてる。笑。
そして、身体が冷えきっての帰宅でした。
無事に帰れたことに感謝です。笑。
あれから
もう、30年ですか!
阪神淡路大震災から。
まだ、焼け野原の光景が頭の中から離れてません。
地震直後、約2週間位会社の要請で復興支援に行きました。
まだ、余震もありました。
でも、今考えると被災地の為に、当然の事ですよ。
人間って、自分が遭遇しないとわかりずらいです。
そして、自分ができることをする。
歳を取って、よりそう思うようになりました。
何にもない凡人ですが、少しは世のために。笑。
それから、地震を知らない人達も、立派な大人になってます。
去年は、能登半島地震もありました。
地震以外にも、災害に巻き込まれた人達もいらっしゃいます。
ずっと、語り継いでいかないといけませんね。
きっと、その時にやくに立つこともあります。
いつ自分が巻き込まれても、おかしくありませんから。
人と人が助けあう。
争うのは無し。
んっ、どうしたゲシブログ?笑。
本日も有り難うございました。
感謝します。